東南アジア学会第96回研究大会プログラム

日時:
2016年12月3日(土)・4日(日)
会場:
慶應義塾大学三田キャンパス
(〒108-8345東京都港区三田2-15-45)
交通アクセス:JR山手線・京浜東北線「田町駅」から徒歩8分,都営地下鉄浅草線および都営地下鉄三田線「三田駅」から徒歩7分,都営地下鉄大江戸線「赤羽橋駅」から徒歩8分
アクセス・キャンパス案内図:https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html

12月3日(土)

12:00
受付開始 [第一校舎2階ホール]
12:50
開会の辞 [第一校舎121教室]
大会準備委員長 太田 淳(慶應義塾大学)

自由研究発表(報告20分,質疑応答10分,移動・準備5分)

第1セッション [第一校舎121教室]         座長:早瀬晋三(早稲田大学)
13:00
スペイン統治下医師専門職の形成―19世紀末のマニラを中心として―
千葉 芳広(北海道医療大学)
13:35
シンガポール中華総商会の社会的機能の形成―その設立過程と初期活動を中心に―
持田 洋平(慶應義塾大学大学院博士課程)
14:10
スルタン・オマール・アリ・サイフディン3世と新連邦構想―ブルネイのマレーシア編入問題―
鈴木 陽一(下関市立大学)
14:45
休憩
第2セッション [第一校舎121教室]         座長:高田洋子(敬愛大学)
15:00
制度におけるインフォーマリティの明示化―フィリピンの「盗電」に関する制度を事例に―
宮川 慎司(東京大学大学院博士課程)
15:35
ジャワ汽水養殖池地域の社会経済―環境悪化下での池主,小作人,地域社会の駆け引きを中心にー
間瀬 朋子(東洋大学)
16:10
ベトナム―カンボジア国境をめぐるローカルな政治―冷戦終結後メコンデルタの人々の越境移動―
下條 尚志(京都大学東南アジア研究所・機関研究員)
17:00
会員総会 [第一校舎121教室]
第14回東南アジア史学会賞授賞式
18:30
懇親会 [山食]
参加費:一般会員:4000円,学生会員:3000円

12月4日(日)

8:40
受付開始 [西校舎517教室廊下側入口前]

50周年記念シンポジウム [西校舎517教室]
「ものがたり」,そして「ともがたり」へ:変わりゆく東南アジアと東南アジア研究

司会:
日下 渉(名古屋大学)
小林知(京都大学)
9:20
趣旨説明 & 50年間をデータで振り返る
速水 洋子(京都大学)
第一部 ディシプリンからみた東南アジアと東南アジア研究
 (以下,発表時間20分,質疑応答5分,移動・入れ替え5分,コメント10分)
9:40
報告1 史の字の抜けたあと―東南アジア学会における東南アジア史研究(歴史学の立場から)
長田 紀之(日本貿易振興機構アジア経済研究所)
10:10
報告2 21世紀のフィリピン政治研究(政治学の立場から)
高木 祐輔(政策研究大学院大学)
10:40
休憩
11:00
報告3 周縁・越境・翻訳:人類学と社会学(特に宗教研究)から見る東南アジア研究の過去10年(2006-2016)(人類学の立場から)
今村 真央(山形大学)
11:30
報告4 環境改変下における自然生態研究―異分野接合の可能性と地域研究(自然生態研究の立場から)
祖田 亮次(大阪市立大学)
12:00
昼食休憩
第二部 イシューベースからみた東南アジアと東南アジア研究
13:30
報告5 移民研究からみた東南アジア研究
細田 尚美(京都大学)
14:00
報告6 「災害対応の地域研究」から考える東南アジア
西 芳実(京都大学)
14:30
休憩
第三部 コメントと総合討論
14:45
コメント1 桃木 至朗(大阪大学)
15:00
コメント2 加藤 剛(京都大学名誉教授)
15:15
質疑応答・総合討論
16:15
閉会の辞
東南アジア学会会長 青山  亨(東京外国語大学)