東南アジア学会第83回研究大会プログラム
- 日時:
- 2010年6月5日(土)・6月6日(日)
- 会場:
- 愛知大学豊橋校舎5号館
〒441-8522 愛知県豊橋市町畑町1-1
豊橋鉄道渥美線・愛知大学前駅下車
*会場へのアクセス、校内マップについては、次のwebサイトをご覧ください。
http://www.aichi-u.ac.jp/profile/05.html
6月5日(土)
- 9:00
- 校内ツアー受付開始 5号館1階ホール
- 9:30
- 校内ツアー(510番教室集合後、東亜同文書院大学記念センター(旧軍第15師団司令部庁舎)見学、
11時より旧偕行社、大学公館(旧師団長官舎)等の見学)
- 12:45
- 受付開始 5号館1階ホール
- 13:30
- 開会の辞 510番教室
大会準備委員長 伊東利勝(愛知大学)
自由研究発表
(第1会場) 510教室
司会:加藤剛
- 13:50
- ベトナム近現代における「伝統医学」
小田なら(京都大学・博士課程) - 14:30
- 東北タイ農村における女性の宗教実践と識字―持戒行の誦経
加藤眞理子(京都大学・研究員) - 15:10
- 非宗教という宗教―南タイ・プーケットにおける中国系廟にみる制度宗教外の宗教実践
片岡樹(京都大学) - 15:50
- 休憩
司会:北原淳
- 16:20
- タイの開発援助政策―「東部臨海開発計画」の被援助国による政策形成・決定を中心に
サムパオヌェン・グンティダー(南山大学・博士課程) - 17:00
- なぜ政治家の汚職は無くならないのか―タイ憲法に基づく独立機関に注目して
外山文子(京都大学・博士課程)
(第2会場) 511教室
司会:倉沢愛子
- 13:50
- ビルマ難民の滞日経験―カチン難民申請者の視点を中心として
梶村美紀(東京大学・博士課程) - 14:30
- 蘭領東印度時代におけるメダンの日本人社会
青木澄夫(中部大学) - 15:10
- 日本企業のR&D海外移転は何故成功しないのか―マレーシアの日・外資系企業の事例研究から
岡本義輝(宇都宮大学・博士課程) - 15:50
- 休憩
司会:鈴木恒之
- 16:20
- インドネシアの大学ダアワ運動黎明期(スハルト政権前期)におけるマシュミの残映
野中葉(慶應義塾大学・博士課程) - 17:00
- イギリス東インド会社「マカッサル商館文書」(1613~67年)の読み方
早瀬晋三(大阪市立大学) - 18:00
- 懇親会 逍遥館2階(愛知大学生協)
参加費:3,000円(一般・学生会員とも)
6月6日(日)
- 9:00
- 受付開始 5号館1階ホール
パネル1 大学における東南アジア入門教育の現状と課題
司会:桃木至朗(大阪大学)・中村薫(芦屋女子短期大学) 510教室
- 10:00
- 趣旨説明
青山亨(東京外国語大学) - 10:20
- 東京外国語大学外国語学部東南アジア課程による初年次教育「東南アジア研究入門」の試み
青山亨(東京外国語大学) - 10:50
- 千葉大学での東南アジア入門教育の実践
岩城高広(千葉大学) - 11:20
- APUにおける「東南アジア研究入門」3年間の歩み―多学部・多教員・多文化の試み
近藤まり・井口由布(立命館アジア太平洋大学) - 11:50
- 質疑
- 12:00
- 昼食休憩
- 13:10
- 会員総会 510番教室
- 14:20
- コメント
山本雅康(奈良学園中学校高等学校・教諭) - 14:35
- コメント
前野有美(名古屋市立中央高等学校昼間定時制・教諭) - 14:50
- 総合討論
- 16:30
- 閉会の辞 510番教室
パネル2 国民であること・華人であること―20世紀東南アジアにおける秩序構築とプラナカン性
司会:小林知(京都大学) 511教室
- 10:00
- 趣旨説明
篠崎香織(北九州市立大学) - 10:05
- フィリピン諸島における今日的な意味での中国系メスティソのトポロジー
宮原暁(大阪大学) - 10:25
- 越境と共生戦略―北タイ雲南系ムスリムの事例から
王柳蘭(学術振興会・特別研究員) - 10:45
- ポスト・スハルト期インドネシアにおける華人の動向から
北村由美(京都大学) - 11:05
- 現代マレーシアの華人に見る繋ぐ者としてのプラナカン
篠崎香織(北九州市立大学) - 11:25
- シンガポールの文化遺産政策におけるプラナカンの位置づけ
奥村みさ(中京大学) - 11:45
- 質疑
- 12:00
- 昼食休憩
- 13:10
- 会員総会 510番教室
- 14:20
- コメント
貞好康志(神戸大学) - 14:35
- コメント
片岡樹(京都大学) - 14:50
- 総合討論
- 16:30
- 閉会の辞 510番教室
パネル3 学術研究と人道支援―2009年西スマトラ地震で壊れたもの・つくられるもの
司会:西芳実(立教大学) 522教室
- 10:00
- 第1部趣旨説明
西芳実(立教大学) - 10:10
- 流動性の高い社会における被災と復興
西芳実(立教大学) - 10:25
- SNSによる耐震技術研修
今井弘(SNS国際防災支援センター) - 10:40
- JAFSによる「安全な水の確保」事業
藤原建男(アジア協会アジア友の会(JAFS)) - 10:55
- 日本の救援復興支援事業をどう評価するか
早川香苗(ジャパン・プラットフォーム) - 11:10
- コメント
山本直彦(奈良女子大学) - 11:20
- コメント
手計太一(富山県立大学) - 11:30
- 討論
- 12:00
- 昼食休憩
- 13:10
- 会員総会 510番教室
- 14:20
- 第2部趣旨説明
西芳実(立教大学) - 14:30
- パネル
福武慎太郎(上智大学)
石井正子(大阪大学)
青山和佳(北海道大学)
山田直子(東北大学)
服部美奈(名古屋大学) - 15:20
- 総合討論
- 16:30
- 閉会の辞 510番教室